こんばんは おおの です
昨日は関東で春一番が吹いたようです
松本も雨風が強かったです
今日は方言シリーズpart3ということで信州の方言を紹介します!
・いただきました 用法ご飯をたべ終わって「いただきました」 意味:ごちそうさまでした
・~行きやぁ 用法「~行こうよ」 意味:誘う時に使う。行こうよ
同じ感じで ~しりやぁ、~やりやぁ 等があります
・~だで 用法「仕事休みだで遊びやぁ」 意味:仕事休みだから遊ぼうよ
~だで は ~だから という意味。接続語として使います
・水くれ 用法「水くれてきて」 意味:水あげてきて
・ボタンかう 用法「ボタンかってー」 意味:ボタンをかける
個人的には「ボタンをかう」が方言ということに衝撃を受けています...
方言を方言だと認識しないで使っているんだと気がつきました
また書こうと思います!
では、また次回!!! :)